東京理科大学鉄道研究会

2013年 理大祭 ご案内

昨年度と同じく、「2教室1外ブース」での大規模出展をしました。
屋内を「鉄道研究会展示部」とし、鉄道模型や資料・写真などの展示を実施。また屋外を「鉄道研究会販売部」とし、正門すぐの場所にて「いすみ・小湊・銚子」各鉄道会社様のご協力のもと、グッズ販売を実施しました。
昨年と同じような内容ですが、展示それぞれの品質向上を目指しました。

概要ならびに報告

写真コンテスト 結果

理大祭期間中にK505教室にて実施された写真コンテストの結果をご報告いたします!
コンテスト用写真12枚の中からご来場のお客様を対象に1枚を選んでいただきました。そのうちの上位5作品を掲載しております。
順位 作品 題名 / 撮影地 / コメント
第一位  東京の夜
 JR東海 東海道新幹線 品川-東京
 ネオン輝く東京。その中を走る新幹線の日常を切り取った一枚。
第ニ位  野田線の変わりゆく日常
 東武鉄道 野田線 運河
 今年7月で無くなった、運河駅地上改札からの一コマ。6月にデビューした60000系とは、わずか1ヶ月の共演となった。今年度に入り、せわしく変化していく野田線を表した、一枚である。
第三位  富士川橋梁から望む富士山
 JR東海 東海道新幹線 新富士-静岡
 冬の晴れた日に富士川から見える富士山と、そこを走る新幹線を切り取った一枚。
第四位  想い出の海岸線
 JR東日本 仙石線 陸前大塚-東名
 仙石線の103系がさよなら運転した時の1枚。この区間は内陸に移転する予定なので、車両も線路も2度と見られない。
第五位  残雪の高社山を背に
 長野電鉄 長野線 信濃竹原-夜間瀬
 雄大な山々の麓で、第二の人生を送る3000系が行く。

「理大祭の記録」に戻る


「トップ」に戻る


東京理科大学鉄道研究会(連絡先)