2014年 理大祭 ご案内
昨年度と同じく、「2教室1外ブース」での大規模出展をしました。
屋内を「鉄道研究会展示部」とし、鉄道模型や資料・写真などの展示を実施。また屋外を「鉄道研究会販売部」とし、正門すぐの場所にて「いすみ・小湊・銚子」各鉄道会社様のご協力のもと、グッズ販売を実施しました。
昨年と同じような内容ですが、展示それぞれの品質向上を目指しました。
概要ならびに報告
- 参加行事:第66回 野田地区理大祭
- 開催日時:平成26年 11月22日(土)~24日(月) 10:00~17:00 (土曜日のみ12:00から)
- 開催場所:東京理科大学 野田キャンパス
- 展示場所:講義棟5階 K505,K506教室 ならびに 外ブース(G07)
- 協力団体:野田地区理大祭実行委員会
- 展示内容
- K505教室
資料展、写真展(コンテスト含む)、会誌「タブレット」閲覧コーナーおよび配布、電車でGO!(無料)、鉄道技術展「ICカード乗車券システムの再現」「鉄道用車輪における自己操舵機能の再現」、東武8000系顔出し看板、鉄道関連誌閲覧コーナー
- K506教室
鉄道模型レイアウト展示 (スクリーンを使った実演運転を1日数回開催)
- G07ブース
いすみ鉄道・小湊鉄道・銚子電鉄各社のグッズ販売
写真コンテスト 結果
理大祭期間中にK505教室にて実施された写真コンテストの結果をご報告いたします!
コンテスト用写真12枚の中からご来場のお客様を対象に1枚を選んでいただきました。そのうちの上位5作品を掲載しております。
順位 |
作品 |
題名 / 撮影地 / コメント |
第一位 |
 |
雪原の白い翼 |
北越急行 ほくほく線 まつだい駅 |
雪が降りしきる中、特急列車が豪快に駆け抜けてゆく。 |
第ニ位 |
 |
北の始発駅 |
JR東日本 奥羽本線 青森駅 |
ホームも線路も雪に覆われた夜の青森駅。青森港のシンボルが、都へ向かう夜汽車を見送る。 |
第三位 |
 |
林の中の小さな駅 |
いすみ鉄道線 西畑駅 |
いすみ鉄道線の無人駅である西畑に、キハ28形を先頭に急行列車が入線するシーン。この辺りは、東京から2時間程度で行ける場所とは思えないほどの「昭和」な景色が広がる。 |
第四位 |
 |
センヌキとお弁当 |
伊豆急行線 片瀬白田~伊豆稲取間 |
鉄道旅といえば、お茶か冷たいビン飲料と駅弁ですね。センヌキの付いた列車も貴重な存在になりました。 |
第五位 |
 |
昼下がりの横須賀線 |
JR東日本 横須賀線 田浦~横須賀間 |
横須賀港をバックに一日限りの昭和な列車が駆け抜ける。 |
「理大祭の記録」に戻る
「トップ」に戻る
東京理科大学鉄道研究会(連絡先)