「過去のトップ画像」ページの、2015年掲載分のまとめページです。
2015年6月 | ![]() |
![]() |
6月のトップ画像は、ひたちなか海浜鉄道です。 ひなちなか海浜鉄道湊線は茨城県を走るローカル線で勝田駅から阿字ヶ浦駅を結ぶ約14kmの路線です。 湊線では写真のような旧型の車両が走っていますが、新型車両を導入することが発表されており今後の動向が注目されています。 旧型車両の引退前に湊線へ出かけてみてはいかがでしょうか。 |
---|
2015年7月 | ![]() |
![]() |
7月のトップ画像は、「MUE Train」です。 「MUE Train」は2008年に登場したJR東日本の多目的試験車です。 かつて京浜東北・根岸線を走っていた209系を改造して製作されました。 現在も首都圏各地で走行試験を行っていますが、走行は不定期であり、見れたらラッキーな車両の一つでもあります。 |
---|
2015年8月 | ![]() |
![]() |
8月のトップ画像は、ブルートレイン「北斗星」の車内です。 「北斗星」号は今年3月に定期列車としての運行を終えた後も臨時列車として走り続けていましたが、ついに今月で運転が終了となります。 「北斗星」の運行終了後、青い客車を用いた夜行列車は青森~札幌を結ぶ「はまなす」のみとなってしまいます。 鉄道の一時代を築いた「ブルートレイン」ですが、その歴史に間もなく幕が下りることとなります。 |
---|
2015年9月 | ![]() |
![]() |
9月のトップ画像は、JR東日本の新型特急車両E353系です。 E353系は中央線の特急「スーパーあずさ」などで使用されているE351系の置き換えを目的に製作された車両で、 1本目となる車両が今年7月に登場しました。 現在、中央線などで量産に向けた試験走行が行われています。 営業運転の開始時期は今のところ未定のようなので、試運転を見かけることが出来ればラッキーかもしれません。 |
---|
2015年10月 | ![]() |
![]() |
10月のトップ画像は、夕陽を浴びて走る江ノ電です。 江ノ電は神奈川県の鎌倉から藤沢までを結ぶ路線です。沿線には鎌倉や江の島といった観光地が多くあることや、海沿いを走るというロケーションも相まって、 休日には乗車待ちの行列ができてしまうこともある人気の路線です。 写真の300形は現在1編成を残すのみとなってしまいましたが、江ノ電のマスコット的車両として今でも人気のある車両です。 |
---|
2015年11月 | ![]() |
![]() |
11月のトップ画像は、銚子電鉄2000形の運転台です。 銚子電鉄は千葉県の銚子駅と外川駅を結ぶ全長6.4kmの小さな鉄道です。 写真の2000形はかつて京王電鉄で活躍した車両で、他にもかつて銀座線で活躍した車両が走っています。 11/21・22に開催する理大祭では人気の「銚電の濡れせんべい」をはじめとする銚子電鉄グッズを販売いたします。ぜひお越しください。 |
---|