「過去のトップ画像」ページの、2016年掲載分のまとめページです。
2016年1月 | ![]() |
![]() |
1月のトップ画像は急行「はまなす」です。 急行「はまなす」は青森駅と札幌駅を結ぶ夜行急行列車で、青函トンネルの開通とともに登場した列車です。 この列車はJR各社が運行する最後の定期急行列車であり、客車を用いた最後の定期列車でもあります。 夜行列車が次々と廃止されてゆくなか運行を続けてきた急行「はまなす」ですが、今年3月の北海道新幹線開業に伴い廃止されることになっています。 |
---|
2016年2月 | ![]() |
![]() |
2月のトップ画像は大井川鉄道のSLです。 大井川鉄道は静岡県を走るローカル鉄道で、金谷から千頭を結ぶ大井川本線と千頭から井川を結ぶ井川線があります。 大井川鉄道はほぼ毎日SL列車が走る路線として有名であり、現在では4両のSLを動態保存しています。 また、井川線は全国唯一のアプト式の区間がある路線としても知られています。 皆さんもSLの旅に出かけてみてはいかがでしょうか。 |
---|
2016年9月 | ![]() |
![]() |
9月のトップ画像は、両毛線の115系1000番台です。 上越線や吾妻線のような山岳地帯を走る姿が見られますが、写真のような田園地帯を駆け抜ける姿が見られます。 最近は211系3000番台による置き換えで107系100番台とともに数を減らしており、この光景が見られるのもあと少しかもしれません。 |
---|
2016年10月 | ![]() |
![]() |
10月のトップ画像は、徳島県での気動車ツーショットです。 JR四国牟岐線と阿佐海岸鉄道の接続駅の海部駅で撮影し、左側がJR四国1200形、右が阿佐海岸鉄道ASA-300形です。 写真のASA-300形は災害で廃止になった高千穂鉄道から譲り受けたもので、側面には「みなでのらんけ」とラッピングされ、存続への願いが込められています。 |
---|
2016年11月 | ![]() |
![]() |
11月のトップ画像は、夕陽を浴びる津軽線の終列車です。 北海道新幹線の開業で一躍脚光を浴びた津軽線ですが、途中の蟹田駅から先はもはや別世界でした。 三厩駅に降りたって折り返しの終電車の発車を待ってるとき、どことなく一抹の寂しさを感じます。 |
---|
2016年12月 | ![]() |
![]() |
12月のトップ画像は、富士急河口湖駅で開催された189系撮影会の写真です。 国鉄型特急車が数を減らす中、その面影を色濃く残す車両たち3編成が会する貴重な機会となりました。 |
---|