東京理科大学鉄道研究会

このページについて

「過去のトップ画像」ページの、2019年掲載分のまとめページです。
2019年3月分は新歓告知画像だったため省略しています。

2019年

2019年1月
東京理科大学 鉄道研究会は2019年1月17日で創会40周年を迎えました! これからも東京理科大学 鉄道研究会をよろしくお願い致します!
2019年2月
今月のトップ画像は、運河駅へ入線する東武350系352編成です。
この電車はこの後、貸切列車として運河~鬼怒川温泉を走行しました。
2019年4月
今月のトップ画像は、急行はまなすで使用されていた「ドリームカー」です。
SL大樹に急行はまなすで使用されていた「ドリームカー」が導入されました。
この日はDLでの運転だったこともあり、はまなす時代を彷彿とさせる光景が見られました。
2019年5月
今月のトップ画像は、SLパレオエクスプレスに使用されているC58 363です。
当会では5/19に秩父方面で新歓旅行を行い本列車に乗車しました。
初夏の日差しに照らされながらSLは今日も令和の時代を走ります。
2019年6月
2019年7月
今月のトップ画像は、特急踊り子号から望む太平洋です。
東海道線根府川駅付近では海岸線のすぐそばを走り、車窓に海が広がります。
特急踊り子号に充当されている185系は置き換えが予定されており、夏を迎えるのもあとわずかです。
2019年8月
今月のトップ画像は甲種輸送中のJR東日本HB-E300気動車「海里」です。
「きらきらうえつ」に代わり、新潟と酒田を結ぶ観光列車として今年10月から運行を開始する予定です。
2019年9月
今月のトップ画像は、久慈駅で出庫の準備をしている三陸鉄道36-200形です。
写真手前側の36-208編成は、この後に鉄道研究会の貸切車両として運行されました。
三陸鉄道では、2011年に被災した山田線が三陸鉄道リアス線として今年度に全線復旧しました。
2019年10月
今月のトップ画像は、東武宇都宮駅で停車中の東武500系電車です。
この電車は、団体専用列車として運転されました。
2019年11月
今月のトップ画像は、会津若松駅に停車する会津鉄道の『お座トロ展望列車』です。
この電車は2両編成で、片方の車両が展望席と掘りごたつ式のお座敷席、もう片方の車両が冬季以外は窓がないトロッコ風車両となっています。
2019年12月
今月のトップ画像は近畿車両から熊谷貨物ターミナルまで甲種輸送された東武70090型です。
この電車は、令和2年6月6日(土)より東武伊勢崎線と日比谷線を結ぶ座席指定列車「THライナー」用車両として営業運転を開始する予定です。


「過去のトップ画像」に戻る

「トップ」に戻る


東京理科大学鉄道研究会(連絡先)